釣パラダイス
住所 | 千葉県山武市大木470−1 |
---|---|
Tel | 043-444-6000 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 平日・6:30 ~ 17:50 土日祝日・6:00 ~ 17:50 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
対象魚 | ブラックバス |
施設 | 駐車場・管理棟・トイレ・休憩所・レンタルタックル(660円) |
料金 | 1日券 男性・4950円 女性・小人 ・4400円 半日券 男性・3300円 女性・小人・2750円 ※1日券・半日券はバス・トラウト共通 (時間内プラス330円でコイ釣りも可能) ※バス・トラウト半日券は入場受付から最大5時間 1時間券 男性・2200円 女性・小人・1650円 2時間券 男性・2750円 女性・小人・2200円 |
URL | http://tsuripara.planet.bindcloud.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東関東自動車道・佐倉ICより約15km(約30分) |
特徴 | 釣パラダイスは千葉県山武市の管理釣り場。 バス・トラウト・コイ・ヘラ・タナゴの5種類の釣りが楽しめる総合フィッシングパークです。 レンタル等も充実しているので初心者さんも安心して釣りをすることができる。 |
口コミ・釣果情報113
普通に釣れる管理釣り場です。
変な口コミ多いけど、普通に釣れる管理釣り場です。2024年度の釣果感想を下記に記載します※1ヶ月に1回訪れてます。※普通の釣り場よりよっぽど釣れるのでご心配なく。
冬から春はダウンショットリグでよく釣れます。放流日から1週間は1日40匹つれることもありました。場所はどこにでも居着いてる感じがします。夏など暑くなってくると放流数日後でも居着いている場所が限られ、その居着いてる場所はプレッシャーも高くなるので数は釣りにくくなります。それでも行くたびに1日15匹は釣れます。夏は生い茂ってる草の奥に投げるか(手前じゃ難しい)、足元の影があるコンクリート奥など、影をメインとしたポイントを狙わないと難しいです。それか目に見えるポイントでない場所でも時間帯で影ができるエリアでワームを放置。ちなみに暑い時期で他の人が釣れないと口コミしてるのは、①上記ポイントを狙って釣りしてない(考えずに適当に投げてる)もしくは②土日で人が多すぎて急にプレッシャーが高くなっている のどちらかです。ちなみに②だと夕方過ぎくらいから人が少なくなってきて涼しい時間帯になるので釣りやすくなります。
2023年にバス釣り久しぶりに始め、初心者の安物ロッド.リール.ラインで夏でも釣れるパターンみつければ釣れましたし、その当時良い道具を使ってる人でも釣れてない人もいます。釣り方を見つけられるかどうかです。ちなみに夏など暑い時期は放流日から2週間くらいで平日がいいと思います。あと土日に行く場合プレッシャー高い日でも釣れてるひといますが、上記①のポイントがほとんどで、そこしか釣りにくい為、ずっと独占されちゃうので早めにポイントとる必要あります。そこで釣るの飽きたから別の場所に移ると全然つれなくなったりします。
続きを読む 閉じる
佐野も恩方もたまに行くけど怒られたことないな。
噂が独り歩きしてる気がする。
うるさいっちゃうるさいこと言うけど、まあ当たり前の事だし、普通に釣りしてれば怒られないよ。
魚の扱い悪かったりすればどこでも怒られるでしょ。
釣りパラはうるさくないって言うより放置に近いからマナー悪い人集まりやすくなってると思う。
続きを読む 閉じる
擁護?
そんなの必要ないよ。なんでそう思った?
常連仲間にベイトフィネスチューンの納入兼ねて頻繁に通ってるけど、
ヒシモの奥なんてたいして出ない。
仲間もパンチングやってるからわかるけど、そもそも届かない場所じゃないから逃げ場になってないでしょ?
もしかしなくても雑○さんのブログ丸パクリして書いてる?
本人匂わせて嘘の書き込みは事案になりかねない問題だから、それこそアニさんに確認するべきだね。
続きを読む 閉じる
なんでそんなにムキになって擁護してるのか。
実際昨日釣パラ午前半日でボウズ、今放年園で5匹。
釣パラは明らかに魚が少ないように思える。
3年位前から一気に悪化している。
続きを読む 閉じる
今そんなに釣れてないでしょ。ウソは書いちゃダメだよ。
ヒシモの手前なんて撃たれまくってもうみんな奥に入っちゃってるよw
アナタ最近行ってない人だね?
続きを読む 閉じる